top of page
検索

Deep Relaxation -online
よい眠りのためのボディワークとメディテーション。 今ここに存在する身心を、たっぷりと感じるマインドフルな60分。 前半は、セルフマッサージや、体をゆるめる動作、陰ヨガなど 後半は、坐る瞑想や、まどろみの瞑想などを行います。...
2022年8月18日


プラムヴィレッジ
半年ぶりに、南仏の僧院プラムビレッジに帰ってきました。 今回は、尼僧院のロウワーハムレットで、40周年記念リトリートとサマーリトリートのボランティアをしています。(アイスクリームの売り子という名誉ある仕事も!) 各国から、老師たちや長年プラクティスしている在家の人たちが多く...
2022年6月20日


101回目のマインドフルヨガ&メディテーション
昨年8月に100回をもっていったん終了した「マインドフルヨガ&メデイテーション」。 この5月に4回限定で帰ってきます^^ ・・・ 今ここに存在する”からだ”を、たっぷりと感じる60分間。 本当の我が家である”からだ”に帰る。...
2022年5月5日

2022年前半をふりかえる
2022年の約5ヶ月を、どんな風に過ごしたでしょうか。 あっという間に過ぎていく日々のなかで、一度立ち止まって、自分の行動や思い、願いを振り返ってみましょう。 NVC(非暴力コミュニケーション)の共感的プロセスで自分を深くみつめることは、一瞬一瞬を自分らしく歩むためのヒント...
2022年5月4日


ご寄付の報告(寄付先:プラムヴィレッジ)
2020年4月28日から始めた「マインドフルヨガ&メディテーション」も76回を数え、延べ600−700名程度の方にご参加いただいてきました。 無料、またはドネーションとして開催し、いただいたご寄付は全てマインドフルネスの僧院・プラムヴィレッジに送金しています。...
2021年4月10日

NVCのニーズをベースにこの4か月をふりかえり、これからを展望するワークショップ
2021 年の最初の4ヶ月を、どんな風に過ごしたでしょうか。 あっという間に過ぎていく日々のなかで、一度立ち止まって自分の行動や思い、願いを振り返ってみましょう。 NVCの共感的プロセスを使って自分を深くみつめることは、毎日を自分らしく歩むためのヒントになることでしょう。...
2021年4月8日


2021年の最初の2ヶ月をNVCでふりかえる
身体と呼吸と心と。 2分前 · 今日で2月も終わりですね。 2021年の1/6が過ぎようとしているなんて、びっくりです。 この2ヶ月、いったい何をしていたのだろう・・・? 先へ先へと、つい急いでしまう毎日。 一度立ち止まって、自分の行いを振り返るワークショップを企画し、今...
2021年2月28日


MEDITATION COSMIQUE (拙訳)
2月3日のマインドフルヨガとメディテーションの瞑想は、こちらを。 日本語に訳したものを朗読します。 ・・・・・ 宇宙の瞑想 Meditation Cosmique 息を吸う。 わたしのなかに空気の要素があることに気づく。 水の要素があることにも気づく。...
2021年2月2日


マインドフルヨガ&メディテーション
今ここに存在する”からだ”を、たっぷりと感じる60分間。 本当の我が家である”からだ”に帰る。 しなやかな身心を養うためのマインドフル・レッスンです。 ゆるめて、ほぐして。中心軸を整える筋トレもしますよ。 ご自宅などのくつろげる場所から、オンラインでご参加ください。 ...
2021年1月17日

新たな年のはじまりに、心の願いを言葉にしよう -NVC+Year Compass ワークショップ-
2020年は、どんな一年でしたか? 2021年を、どんな風に過ごしたいでしょうか? 2021年の始まりに、NVC(非暴力コミュニケーション)とYear Compassで2020年をふりかえり、2021年の新たな願いや思いを言葉にするワークショップを行います。...
2020年12月20日


樺島和尚の薬師体操と坐禅の会Online
2年ほど前に、葉山・茅山荘で行われた藤田一照さんとの対談で、初めて樺島和尚の薬師体操を体験しました。 そのときは、ほんのさわりだけだったのですが、東洋医学と禅、さらに野口体操のエッセンスをベースにした薬師体操の可能性と、樺島和尚のお人柄に惹かれ、その後何度か講座に参加して、...
2020年5月25日


yoga
Stay Home, From Home. このコロナ感染拡大防止の期間、わたしにできることはないか、と ヨガと瞑想のオンライン講座を無料またはドネーションで開催するという試みをしてみた。朝と夜に1時間ずつ、4/28-5/25の合計8回。...
2020年5月20日


The less is the new more.
Back to the play ground. Learning to learn. Instead of exercise, explore. Instead of tension, pleasure. Instead of rightness, comfort....
2020年5月16日


プラムヴィレッジ僧侶 ブラザー・サンライトの超瞑想的野口体操
ちからを抜いて、緩む。 シンプルな動きと静止の中で 細かく、細かく、身体の部位に気づきの光を当てていく。 丹田呼吸の中で、緊張と弛緩を繰り返す。 刻一刻と変化する身体と対話しながら、 縮こまっていた身体を解放し、緩み、やすらぐ。 呼吸の中にとどまり、大地と一体になって ...
2019年5月26日


The Land of Mindfulness on my mind, Plum Village
わたしの変容は、ガラガラガラーッと一気に、という感じではなく、じわぁーっと起きていて、気がついたら、モノの見え方が変わっていた、という感じらしい。 タイのプラムヴィレッジで過ごした10日間、マインドフルネスのシャワーを浴び続けた。 here and now...
2019年1月9日


「読まない『シャーマンズボディ』〜最初のレッスン〜」あとがき(その2)
太陽に照らされ 風に吹かれて 波の音を聴き 砂浜に坐る。 自然のなかで 自分という自然に同調していく。 人にはそれぞれの自然というものがきっとあるのだろう。 それぞれが、ときに調和し、ときにハレーションを起こし それでも全体としては、 ...
2017年12月14日


「読まない『シャーマンズボディ』〜最初のレッスン〜」あとがき(その1)
「読まない『シャーマンズボディ』〜最初のレッスン〜」あとがき(その1) 思い出していること 感謝 旅は続く 「読まないシャーマンズボディ」はとてもコンセプチュアルな企画になったのではないかと感じている。コンセプトというのは「本」という「読むもの」を「読まない」企画という...
2017年12月9日


大阪・谷4でビオダンサ
ビオダンサ。命の踊り、ムーブメント。 ただそうあることをそのまま尊重してくれることの安心。 一年以上前のビオダンサ初体験は、自分を表現することがあまり得意でないわたしにとってもとても心地よく、自分を感じ、それを表すことのできた時間でした。...
2017年4月30日
bottom of page