top of page
検索


毎朝の身心ケア ゆったり気を養う
帰国して6日経ちましたが、今回も強い時差ぼけ。昨夜は細切れに眠れたので、今日あたりから人間らしい生活がしたい。。 そんななかでも、朝7時の大野さんの気功クラスはほぼ毎日参加しています。いつもゆったりとやさしい雰囲気なのですが、今日はとりわけゆーったりと。...
2023年6月11日


2023年最初の半年をふりかえり、これからを展望するワークショップ 〜NVC×マインドフルネス〜 (オンライン)
2023年の前半を、どんな風に過ごしたでしょうか。 あっという間に過ぎていく日々のなかで、一度立ち止まって、自分の行動や思い、願いを振り返ってみましょう。 NVC(非暴力コミュニケーション)の共感的プロセスで自分を深くみつめることは、一瞬一瞬を自分らしく歩むためのヒントにな...
2023年6月6日


オープンダイアローグ
「人生のある時点で、自分自身や、家族、友人、同僚などが心の問題をかかえる状況に出会うことがある。そんなとき、適切な支援を受けることができただろうか。 15秒、目を閉じて考えてみてほしい。 もしあなたが精神的な危機に陥ったとき、あってほしい完璧なメンタルヘルスのケアシステムと...
2022年10月14日

Deep Relaxation -online
よい眠りのためのボディワークとメディテーション。 今ここに存在する身心を、たっぷりと感じるマインドフルな60分。 前半は、セルフマッサージや、体をゆるめる動作、陰ヨガなど 後半は、坐る瞑想や、まどろみの瞑想などを行います。...
2022年8月18日


Online マインドフルネスヨガ&メディテーション
今ここに存在する身心をたっぷりと感じる60分。 しなやかな身心を養うためのマインドフル・レッスンです。 豊かな中心軸と、上虚下実を実現していきましょう。 ご自宅などのくつろげる場所から、オンラインでご参加ください。 【開催日時】...
2022年8月2日


プラムヴィレッジ
半年ぶりに、南仏の僧院プラムビレッジに帰ってきました。 今回は、尼僧院のロウワーハムレットで、40周年記念リトリートとサマーリトリートのボランティアをしています。(アイスクリームの売り子という名誉ある仕事も!) 各国から、老師たちや長年プラクティスしている在家の人たちが多く...
2022年6月20日


Slow Down ー「飛ぶ教室」より
「社会はますますノマドの群れになっていきそうだ。孤独で自己愛に満ち、必然的に他者と争いを起こす[…]。 未来のノマドは、おもに糖分を摂取しながら暮らすことで、孤独を満たそうとする。というのは、われわれは孤独感からアルコールや薬物に手を出しやすくなるのと同様に、脂肪分や糖分の...
2022年5月14日


101回目のマインドフルヨガ&メディテーション
昨年8月に100回をもっていったん終了した「マインドフルヨガ&メデイテーション」。 この5月に4回限定で帰ってきます^^ ・・・ 今ここに存在する”からだ”を、たっぷりと感じる60分間。 本当の我が家である”からだ”に帰る。...
2022年5月5日

2022年前半をふりかえる
2022年の約5ヶ月を、どんな風に過ごしたでしょうか。 あっという間に過ぎていく日々のなかで、一度立ち止まって、自分の行動や思い、願いを振り返ってみましょう。 NVC(非暴力コミュニケーション)の共感的プロセスで自分を深くみつめることは、一瞬一瞬を自分らしく歩むためのヒント...
2022年5月4日


Joy in Oneself, Joy in the World
Joy in Oneself, Joy in the World. なんとか無事に、アメリカのディアパーク(鹿野園)にたどり着きました。 フランスのプラムヴィレッジでは、90日の雨安居(レインズリトリート)を終える前に出国しなければならず、こちらでその続きをさせてもらえる...
2021年12月31日


2021年をふりかえり、2022年を展望するワークショップ 〜NVC×マインドフルネス〜
この年末も、NVCとマインドフルネスで、一年をふりかえり、来年を展望するワークショップを開催します。 これで3年目? 2019−2020は対面でやったのですが、以降はオンラインでやっています。 今年一年、自分は何をしてきたのだろう。 その奥には、どんな願いがあったのだろう。...
2021年12月6日


アフリカ的問題解決
自宅待機10日目。 原則、家にいるせいか、時差ボケが全然なおりません(涙)。 朝の3時が絶好調。やばいです。 寝ようとがんばったり、起きようとがんばったりすることに消耗してしまい、もうそんな努力はやめて、日夜反対の生活をしようかしら。...
2021年12月1日


This is it -Plum Village Rains Retreat 2021-
昨日、南仏・プラムヴィレッジでの3ヶ月の滞在を終えて帰国しました。 絶賛、時差ボケ中?? 寒いからなにか上に着ようと引き出しを開けたら、夏服が。ああ。 衣替えしなきゃ。 2週間自宅待機なので、のんびり過ごします。 写真は、夕方のクラスでのマジカルモメント。...
2021年11月23日


2021プラムヴィレッジのレインリトリート
今、プラムヴィレッジの3ヶ月のリトリートに参加するために、フランスに来ています。 雨安居(うあんご)という、ブッダの時代から続くおこもり?修行です。 出発前は、感染症対策のための様々な書類を用意したり、空路を何度か変更したり(おまけにさっき帰路便キャンセルの連絡が)、これま...
2021年8月29日


差別発言をする人のなかになお、光がある
「闇の中に光はある。闇と光は別ではない。差別発言をする人のなかになお、光がある。」 昨夜、東八幡教会の星の下会員交流会で、奥田牧師が言っていた。 わかっているつもりだったのに、忘れてしまう。 自分のなかの嫌悪や怖れに流されて、誰かを裁いて分断しようとする反応が起きていた。...
2021年8月14日

「私たちは、すばらしく弱かった」
「私たちは、すばらしく弱かった」 30年以上、困窮者支援を続けてきたNPO法人抱樸(ほうぼく)理事長/牧師の著者は、 出会った責任を引き受ける勇気もないが、気の弱さから逃げる勇気もなく、現場に残されたのだと語ります。 生産性と自己責任を迫るこの社会で、いつのまにかはじき出さ...
2021年6月1日


アクティブ・ブック・ダイアローグで「人新世の資本論」を読む
アクティブ・ブック・ダイアローグのサマリー作成の様子 『人新世の「資本論」』を読み、こころに響いてくることをマインドフルに対話する読書会、第五回を開催します。 前回の第4章は、脱成長とコモンの再生として、「資本論」を大胆に新解釈するのだ!という著者の斎藤さんの想いが熱く語ら...
2021年5月15日

Love In Action 対話型読書会「人新世の資本論」2021/5/13 online
「3.5%の人々が非暴力的な方法で、本気で立ち上がると、世界は大きく変わる。」 本書のあとがきで引用されたこの言葉に勇気をもらい、小さな対話型読書会を開きたいと思います。 「人新世(ひとしんせい)」とは、人類の活動の痕跡が地球の表面を覆いつくしている現代を差す言葉だそうです...
2021年5月10日

インナーヒーリングの道 プラムヴィレッジ・オンラインリトリート 2021/5/14-5/16
5/14-16の3日間は、フランスにあるマインドフルネスセンター、プラムヴィレッジのオンラインリトリートがあります。 わたしもお手伝いさせていただきます。 事務局からのご案内です。 ・・・・・・・・・・・・・・ ご参加いただく皆さまにとって、”...
2021年5月8日


一握りの米 Sr チャン・コンからのメッセージ
プラムヴィレッジを訪れたことのある人なら、 僧侶たちの微笑みや、美しいウィンドチャイムの音、瞑想ホールの静寂、人々の心からのシェアに、深く心を動かされた経験を思い出すことができるでしょう。 マインドフルネスの実践を日常の一部にしたいと願う人のために、プラムヴィレッジはいつで...
2021年5月7日
bottom of page