top of page
検索


「良い食品は私たちの魂を高揚させ、 世界をより深く理解する手助けをしてくれる」
唐突ですが、アウトドアアパレル企業のパタゴニアが、 食品事業を始めたのをご存知ですか? 最高の製品を作り、 環境への負荷を最小限に抑えることを目標としているパタゴニア。 彼らが旅するのは自然が多く残された場所。 その地で暮らす人々の伝統的な食事は、その地ならでは素材であ...
2016年11月19日


愛と笑いと。
今日は11月11日だ!さっき、夜の11時になった。 わたしの愛する世界って、どんな感じだろう。 あるとき友人と 電車のなかで笑い転げて 別れてからもずっとおかしくて こんな風に笑いながら一生を終えたい、ってメールを送った。 笑うのも泣くのも...
2016年11月11日


陰陽ヨーガと食べる瞑想+共食(プチ忘年会!)12/2(金)19h15-22h
海のミルク。 生食用の牡蠣が手に入ったので、 もちろん生食と 玄米の豆乳おじやにそっといくつか沈ませて ほわっとあたたかいのと。 あー、しあわせ。 豚バラ肉は、塩漬けに。 今回は7日間にチャレンジ。コクのある味にしあがるといいなあ。 国産レモンも手に入ったので...
2016年11月3日


11月の深聴夜(大阪市、コミュニティファシリテーション研究所)
焚き火を囲んでいるときのような ぼぉっと、ふわっと、静かで、 そして集中した感じ。 誰にでもできる簡単なヨガと、 ボディワーク、そしてペアでの対話をとおして、 自分と相手の声を深く聴いていく練習会です。 ボディワークが苦手な方も歓迎です。 秋の夜長にただ話す、...
2016年10月31日


訓練された自己統制力
今、自分がどういう状態にあるのかに気づく。 それをただ受けとめる。 そこから、自分はどうするのかを選ぶ。 週末、京都で開催された「場づくりカレッジ第2講 葛藤と対立のファシリテーション 〜場の見立て方、向き合い方〜」にスタッフとして参加させていただいた。...
2016年10月25日


陰陽ヨーガと食べる瞑想。10月8日に行いました。ヨーガのことはほとんど書いてない。
一昨日は、「陰陽ヨーガと食べる瞑想」の時間を持ちました。 リピートの方のご参加が、とてもうれしい。。。 めっちゃ贅沢な時間。 と参加者の方が言ってくださいました。 日常を、非日常として、みる。 食べる瞑想では、作法を少しお話します。 でも基本的には自由にしてもらうのです。...
2016年10月9日


Imperfect is Perfect
熱海の山の上に来ています。 朝から晩まで、ヨガセラピーの学びの数日間。 温泉と、この景色に一目惚れ。 (年季の入った施設のなかで、この場所はとてもリゾート(笑)) 新月の夜は、ここでたくさんの星をずーっと眺めていました。 星と、虫の声と、波の音に囲まれて。...
2016年9月20日


蜂の羽音 という呼吸法
ブラーマリー、蜂の羽音という呼吸法を、久しぶりにやってみました。 ンー、という音をハミングのように長く出す。 息が途切れたら、息を吸ってまたハミング。 身体に起きる振動を感じながら。 周りの人たちの出す”羽音”に自分の音も溶けあっていく。...
2016年9月12日


秋の食べる瞑想は・・・
秋の食べる瞑想。 秋はいろいろと食べものの美味しい季節! 陰陽のバランスを考えながら、どんな素材を使おうかと、ワクワクしながら考えています。 根菜も美味しくなりますね。 (写真はイメージですヨ) 大切に育てられたお野菜は、味が濃い! 一口、口に入れてお箸を置く。...
2016年9月3日


「陰陽ヨガと食べる瞑想」を行いました
今日(8/22)、陰陽ヨガと食べる瞑想の会を神戸・元町のスペースわにさんで開きました。 陰陽ヨガといっても、夏になってから、めっきり陰ヨガに傾いています。 というのも、この暑さ・・・。 身体の表面が汗と油でなにか皮膜がつくられているような(これは自分の皮膚でしょうか)。...
2016年8月22日


陰陽ヨガと食べる瞑想(8/22)
8月のメニューは、疲労回復をめあてに。 ヨガも、食べる瞑想も。 食べる瞑想は、旬の素材を活かし、可能な限りオーガニックにこだわった食材で、シンプルに素材を味わう時間にしたいと思います。 9月からは時間帯を変えることになりそうです。...
2016年8月13日


8月の深聴夜。(大阪市、コミュニティファシリテーション研究所)
パソコンが熱い。。。 大丈夫でしょうか。 もう二週間後になってしまいましたが、8月の深聴夜のお知らせです。 この写真、好きなんですよネ。 去年の9月の深聴夜での、ヨガとボディワークのあと、相手を深く聴くプラクティスのワンシーン。...
2016年8月10日


肩が凝るから目が疲れるのか、目が疲れるから肩が凝るのか。目に油を入れる話。
初めてのギーづくりと、ネートラタルパナ(眼精疲労に効くという目のなかに油を入れるアーユルヴェーダのあれです)。 実は前からちょっと憧れてたのだけど(最初に聞いたときはギョッとしたけど)、今日ギー(無塩バターを煮つめてこしたもの)を自作して、このあとセルフトリートメントしてみ...
2016年7月20日


陰ヨガ 神戸・元町にて
間違いをただし、修正しようとするエネルギーで関わるのか、その人を受け入れてサポートしようとするエネルギーで関わるのか。 昨夜は神戸・元町まで、たなかあやさんの陰ヨガクラスを受けにいきました。http://ameblo.jp/ayasan3/...
2016年7月15日


7月の深聴夜。(大阪市、コミュニティファシリテーション研究所)
ただ、相手の話を聴く、というとても単純なことを、普段どれだけしてるだろう。 裏を返せば、ただ話を聴いてもらうということを、あまりされていないということかもしれない。 ー相手が、何を話したいのか、感じながら聴いたのは初めてだった。...
2016年7月13日


甘露の如き愛 Prabhujee
今日はなんとなくモヤモヤとしている一日だったけど、 ヨガクラスをして、自分を取り戻したような感じがしている。 そして、敬愛する友との語らいでも、自分の輪郭がまた少し分かったような気がしている。 話す言葉や、ふるまい。 その表面に現れているものだけではなく ...
2016年6月15日


6月の陰陽ヨガは、雨音を聴きながら?(神戸、スペースわに)
猫も眠い梅雨。 雨が降ったら、狩りに行けない。 ゆっくり雨が上がるのを待とう。 という感じなのかもしれないですね、きっと人間も。 この季節、副交感神経の働きが高まって、ちょっとスローモードになりがちだそうです。 むくみ、だるさ、重さ、いらいらを感じることもあるかも。...
2016年6月9日


水無月の深聴夜
今回は、 自分のなかに起きてくる、何かに対しての「No!」と その裏にある大切な「Yes!」。 そんなところを探っていこうと思います。 いつものように、身体をほぐして、呼吸を深くして。 ボディワークが苦手な方、歓迎。 対話が苦手な方、歓迎です。...
2016年6月1日


陰陽ヨーガと食べる瞑想(6/27開催します)
「陰陽ヨーガと食べる瞑想」 身体を気持ちよく動かして、筋力をつける“陽”のポーズと、 ゆったりとリラックスしながら、柔軟性を高める“陰”のポーズの 二つの異なるアプローチによって、動と静の両方を楽しみ、心と身体をリフレッシュさせ、また観察していく瞑想的なヨーガの時間です。...
2016年5月30日


五月の深聴夜
ー 相手が、何を話したいのか、感じながら聴いたのは初めてだった。 ー 聞いているつもりで、頭の中では自分との関わりについてしか考えてなかったな~という気付きがありました。 話す、聞くということは日常的に行っているのに、軸は自分にあって、相手に置いてなかったという驚きもあり...
2016年5月25日
bottom of page