top of page
検索

Deep Relaxation -online
よい眠りのためのボディワークとメディテーション。 今ここに存在する身心を、たっぷりと感じるマインドフルな60分。 前半は、セルフマッサージや、体をゆるめる動作、陰ヨガなど 後半は、坐る瞑想や、まどろみの瞑想などを行います。...
2022年8月18日


Online マインドフルネスヨガ&メディテーション
今ここに存在する身心をたっぷりと感じる60分。 しなやかな身心を養うためのマインドフル・レッスンです。 豊かな中心軸と、上虚下実を実現していきましょう。 ご自宅などのくつろげる場所から、オンラインでご参加ください。 【開催日時】...
2022年8月2日


プラムヴィレッジ
半年ぶりに、南仏の僧院プラムビレッジに帰ってきました。 今回は、尼僧院のロウワーハムレットで、40周年記念リトリートとサマーリトリートのボランティアをしています。(アイスクリームの売り子という名誉ある仕事も!) 各国から、老師たちや長年プラクティスしている在家の人たちが多く...
2022年6月20日


Slow Down ー「飛ぶ教室」より
「社会はますますノマドの群れになっていきそうだ。孤独で自己愛に満ち、必然的に他者と争いを起こす[…]。 未来のノマドは、おもに糖分を摂取しながら暮らすことで、孤独を満たそうとする。というのは、われわれは孤独感からアルコールや薬物に手を出しやすくなるのと同様に、脂肪分や糖分の...
2022年5月14日


101回目のマインドフルヨガ&メディテーション
昨年8月に100回をもっていったん終了した「マインドフルヨガ&メデイテーション」。 この5月に4回限定で帰ってきます^^ ・・・ 今ここに存在する”からだ”を、たっぷりと感じる60分間。 本当の我が家である”からだ”に帰る。...
2022年5月5日

2022年前半をふりかえる
2022年の約5ヶ月を、どんな風に過ごしたでしょうか。 あっという間に過ぎていく日々のなかで、一度立ち止まって、自分の行動や思い、願いを振り返ってみましょう。 NVC(非暴力コミュニケーション)の共感的プロセスで自分を深くみつめることは、一瞬一瞬を自分らしく歩むためのヒント...
2022年5月4日


Joy in Oneself, Joy in the World
Joy in Oneself, Joy in the World. なんとか無事に、アメリカのディアパーク(鹿野園)にたどり着きました。 フランスのプラムヴィレッジでは、90日の雨安居(レインズリトリート)を終える前に出国しなければならず、こちらでその続きをさせてもらえる...
2021年12月31日


This is it -Plum Village Rains Retreat 2021-
昨日、南仏・プラムヴィレッジでの3ヶ月の滞在を終えて帰国しました。 絶賛、時差ボケ中?? 寒いからなにか上に着ようと引き出しを開けたら、夏服が。ああ。 衣替えしなきゃ。 2週間自宅待機なので、のんびり過ごします。 写真は、夕方のクラスでのマジカルモメント。...
2021年11月23日


2021プラムヴィレッジのレインリトリート
今、プラムヴィレッジの3ヶ月のリトリートに参加するために、フランスに来ています。 雨安居(うあんご)という、ブッダの時代から続くおこもり?修行です。 出発前は、感染症対策のための様々な書類を用意したり、空路を何度か変更したり(おまけにさっき帰路便キャンセルの連絡が)、これま...
2021年8月29日


アクティブ・ブック・ダイアローグで「人新世の資本論」を読む
アクティブ・ブック・ダイアローグのサマリー作成の様子 『人新世の「資本論」』を読み、こころに響いてくることをマインドフルに対話する読書会、第五回を開催します。 前回の第4章は、脱成長とコモンの再生として、「資本論」を大胆に新解釈するのだ!という著者の斎藤さんの想いが熱く語ら...
2021年5月15日

インナーヒーリングの道 プラムヴィレッジ・オンラインリトリート 2021/5/14-5/16
5/14-16の3日間は、フランスにあるマインドフルネスセンター、プラムヴィレッジのオンラインリトリートがあります。 わたしもお手伝いさせていただきます。 事務局からのご案内です。 ・・・・・・・・・・・・・・ ご参加いただく皆さまにとって、”...
2021年5月8日


一握りの米 Sr チャン・コンからのメッセージ
プラムヴィレッジを訪れたことのある人なら、 僧侶たちの微笑みや、美しいウィンドチャイムの音、瞑想ホールの静寂、人々の心からのシェアに、深く心を動かされた経験を思い出すことができるでしょう。 マインドフルネスの実践を日常の一部にしたいと願う人のために、プラムヴィレッジはいつで...
2021年5月7日

正しさを争うゲームから降りる
相手を評価したり、決めつけたりするのではなく、 自分が抱いている感情と、自分が必要としていることに耳を傾ける。(M.Rosenberg) どちらが正しくて、どちらが間違っているのか。 誰かと意見が違うとき、わたしたちは「正しさを争うゲーム」についはまってしまいます。...
2021年4月29日

大切なことを大切にあつかう
NVCを学んで、様々なワークや手法があることを知ったのですが、 根幹にあるのは「その人が大切にしたいと思っていることを、大切にあつかうこと」なのだ、としみじみ思います。 自分が何を大切にしたいのか。 他の人は何を大切にしたいのか。...
2021年4月12日


ご寄付の報告(寄付先:プラムヴィレッジ)
2020年4月28日から始めた「マインドフルヨガ&メディテーション」も76回を数え、延べ600−700名程度の方にご参加いただいてきました。 無料、またはドネーションとして開催し、いただいたご寄付は全てマインドフルネスの僧院・プラムヴィレッジに送金しています。...
2021年4月10日

英語で読むNVC
世界で最も話されている言語である英語と Language of Life、命の言語であるNVC。 その両方を使えたら、きっと世界は もっと広く、もっと心から、つながっていく。 もうひとつの言語を知ることは、もうひとつの世界が広がること。...
2021年4月8日

NVC Practice 基礎6回水曜日
NVC(非暴力コミュニケーション)の基礎を、心とからだにじっくりと馴染ませる練習会です。 実践的なワークを中心に、少人数のメンバーで互いにサポートしあう関係性を育みながらすすめます。 「心からあたえる。」 という言葉が、マーシャル(NVC創設者)の著書のなかにあります。...
2021年4月8日

NVCのニーズをベースにこの4か月をふりかえり、これからを展望するワークショップ
2021 年の最初の4ヶ月を、どんな風に過ごしたでしょうか。 あっという間に過ぎていく日々のなかで、一度立ち止まって自分の行動や思い、願いを振り返ってみましょう。 NVCの共感的プロセスを使って自分を深くみつめることは、毎日を自分らしく歩むためのヒントになることでしょう。...
2021年4月8日

非暴力の世界
「相手を評価したり、決めつけたりするのではなく、自分が抱いている感情と、自分が必要としていることに耳を傾ける。」 NVCは、コミュニケーションのパラダイム・シフトだと常々思っているのですが、最近、マーシャル(NVC創始者)の本の扉に書かれたこの言葉をあらためて読んで、ここに...
2021年3月10日

Act with Love and Compassion
Looking deeply does not mean being inactive. Nonviolence does not mean non-action. Nonviolent means we act with love and...
2021年3月7日
bottom of page