top of page
検索


身体における身体の瞑想
ーDyad Meditation of the Body in the Bodyー あちこちにさまようマインドを、からだに戻す。 感覚や感情という、今自分に起きていることに意識を向け続ける。 それがなんであろうと、ただそのまま受けとめる。...
2021年1月16日


Mindful Self-Compassion Workbook
「私たちのすべきことは、愛情を探し求めることではありません。自分が自分自身に対して作り上げた、内面のあらゆる壁を探し、見つけることなのです」ルーミー (Mindful Self-Compassion Workbook はじめにより)...
2021年1月12日


The Island Within
オンラインで、マインドフルヨガ&メディテーションを始めて、約8ヶ月経ちました。 昨年の緊急事態宣言のときに、家にいながら何か自分にできることはないかと思い、手探りで始めた場です。 4月末から12月末までに朝夜合わせて49回開催、のべ450名ほどの方にご参加いただきました。...
2021年1月7日


燭火礼拝
昨日、今日と、とてもクリスマスな日を過ごしました。 思いつくままに、とっても節操なくいろいろな教会の礼拝に参加しちゃいました^^ クリスマスってこういう日だったのか、と人生で初めて知るという、、、。 といっても、決して画一的ではなく、それぞれの教会が現代におけるクリスマスの...
2020年12月24日

NVC Practice(基礎6回・火曜夜)
NVC(非暴力コミュニケーション)の基礎を、6回かけてじっくりと心とからだに馴染ませ、日常に活かすための練習会です。 少人数のメンバーで互いに学びあい、サポートしあう関係性を育みながら実践します。 「心からあたえる。」 という言葉が、マーシャル(NVC創設者)の著書のなかに...
2020年12月24日

新たな年のはじまりに、心の願いを言葉にしよう -NVC+Year Compass ワークショップ-
2020年は、どんな一年でしたか? 2021年を、どんな風に過ごしたいでしょうか? 2021年の始まりに、NVC(非暴力コミュニケーション)とYear Compassで2020年をふりかえり、2021年の新たな願いや思いを言葉にするワークショップを行います。...
2020年12月20日


日常でお会いしましょう
「英語で読むマインドフルネス 〜ティク・ナット・ハンの教え〜 vol.4」では、「Living Buddha, Living Christ」(「生けるブッダ、生けるキリスト」)を読んでいます。 https://peatix.com/event/1724014/view...
2020年12月5日


南小倉バプテスト教会
「8円で、何か買えるかな、今。 誰からも電話がこない、かけられない。 彼女の孤独、彼女の絶望を思います。 排除の時代です。 自分を守るためなら、他者の存在を目の前から消し去りたいという欲望が現実化する時代です。 その現実、その闇に、その夜に、抵抗をして、それでもなお夜明けを...
2020年11月24日


マインドフルなコミュニケーション(NVC Practice)
「気づきのない話し方と、人の話を聴けないことが生む苦しみに気づき、 愛をこめて話し、慈悲をもって聴く力を育てます。」 これは、ベトナムの禅老師ティク・ナット・ハンが、現代の新しい戒律「マインドフルネス・トレーニング」として表現した言葉のひとつです。...
2020年11月13日


菜食レシピ
菜食レシピ。 かぼちゃと豆乳のポタージュ(この秋のお気に入り)。 少量の水と塩で蒸し煮したあとフープロでなめらかにする。 鍋に入れて、豆乳、塩、胡椒。とろ〜っと濃厚に。 かぼちゃの種をトッピング。 ルッコラと柿、蓮根、トマトのサラダ。...
2020年11月11日

Living Buddha, LIving Christ
*人数把握のため、以下のフォームよりお申込みください* https://forms.gle/S8z5vDvmxHTPRKn16 「対話には自他の区別を超えた無我という視点が必要です。」 「ちょうど一輪の花が花でないすべての要素から出来上がっているように、仏教もまた、キリスト...
2020年10月23日


NVC Practice
マインドフルなコミュニケーション:NVC Practice あなたが、大切にしていることはなんですか。 あなたは今、自分を大切にしていますか。 周囲の期待にこたえるために、社会のなかで生きていくために 外側の価値観に自分を合わせて、なんだか疲れてしまった、ということも時にあ...
2020年10月18日

ディープ・リスニング -NVC Practice-
自分のことを、誰かに本当に深くきいてもらった、という経験はありますか。 人は何かを語るとき刻一刻と 「自分がどうきかれているか」を体験しています。 「きかれ方」によっては、相手に対して大きな信頼を感じ、安心して自分の内面を語れることもあれば、...
2020年10月11日


マインドフルなコミュニケーション
これまで対面で続けてきたNVCのワークショップをオンラインで開催します。 NVC(非暴力コミュニケーション)に出会ったのは2013年。 「コミュニケーションのパラダイムシフトだ!」と思うほどのインパクトを受け、以来学びを深めながら、シェアの場を開いています。...
2020年10月4日


Donation
Gratitude from the Plum Village monastics by Plum Village 「マインドフルヨガ&メディテーション」ドネーションのご報告 7月〜9月にかけていただいたドネーション(207euro=25687円)をマインドフルネスの僧院、...
2020年10月1日


マインドフル・レッスン
<10月8日、15日の申込みができます。時間は9:30-10:30です> お申込みはこちらから↓ https://peatix.com/event/1649287/view 今ここに存在する”からだ”を、たっぷりと感じる60分間。 本当の我が家である”からだ”に帰る。...
2020年9月28日


NVCを日常になじませる
周囲の声に翻弄されそうなとき 頭のなかで考えが堂々巡りしているとき 強い感情に揺さぶられるとき 自分を見失いそうなとき 現状を分析して、解決策を考え出すために 頭をしぼろうとするのではなく ゆっくりとスローダウンして 今この瞬間の身体の声、心の奥の声に、自分をひらいてみる。...
2020年9月23日


Radical Honesty
8月末のNVCフェスJAPANに参加して出会ったヨラムの講座の動画をいくつか見て、彼が伝えてくれるエッセンスに、今とても共鳴しています。 Radical Honesty. ほんの微細な感覚やサインを見逃さないで 自分や相手のなかに起きている全体性を慈しむ。...
2020年9月11日


生ゴミってなに?
野菜や果物の皮を干すと 美味しくなります。 うそです。 中身は、干すと美味しくなる野菜もあるけど。 干し野菜たちの話はまた別の機会にして 今日は、皮や種などを干すお話。 生ゴミ。 生ゴミって何? 家庭では、主に食料残渣。...
2020年9月4日


listen to the life that wants to be lived through me
去年の一照さんの仏教塾でお聞きしていたこのお話。 https://www.youtube.com/watch?v=nPNqJzzG_Js&feature=share&fbclid=IwAR2Fl4vz_MTv9dw4LEBAbxgeSqPpup42LQYLGLJHt7NfN...
2020年8月28日
bottom of page