top of page
検索


マインドフルネス・プラクティス
呼吸に戻り、ゆったりと自分自身とつながるマインドフルネスの実践会です。 今この瞬間、内側に起きている感覚や感情に気づき、 ただそのまま受けとめる。 思考を鎮めて、身体とつながってみましょう。 8月は、わたし(石川梨絵)がファシリテートさせていただきます^^...
2020年8月5日


Love is the Way
8/7-9に開催されるマインドフルネス・プラクティス・センター、プラムヴィレッジのオンライン・リトリートのお知らせです^^ 朝晩の坐る瞑想、マインドフル体操、歌う瞑想、法話、ディープリラクゼーション、シェアリングなどなど、フランスのセンターに行かなくても、たっぷりマインドフ...
2020年8月3日


樺島和尚の薬師体操と坐禅の会Online 8.22
中心軸が調い、豊かになると、 おのずから、心とからだのバランスが調い、豊かになっていく。 経絡・経筋を調え、骨盤・脊柱の深層筋からなる中心軸の開発・育成を目指す「薬師体操」。 体操と坐禅を交互に繰り返し、身心の変化を静かに感じとる「薬師体操と坐禅の会」は、臨済宗の禅僧であり...
2020年7月31日


樺島和尚の薬師体操と坐禅の会online再び
5月31日に開催した「樺島和尚の薬師体操と坐禅の会 Online」の続編をまたまたオンラインで企画中です。 前回は2時間のところを1時間も延長してしまいましたが、後半1時間はほとんど個別のからだについてのご相談になりました^^...
2020年7月23日

星の下でつながる
なんと、天皇、皇后両陛下が、奥田牧師を招いて困窮者支援についてのお話を聞かれたと。 https://www.jiji.com/jc/article?k=2020071601180&g=ryl (時事ドットコムニュース) 人々がこぼれ落ちていくような社会の網目を、少しでも小さ...
2020年7月16日


オンライン・ヨガ
マインドフルヨガ&メディテーション(朝/夜) 4月28日から始めたこのクラスは、おかげさまで6月末までに16回開催させていただきました。 これまでは、大阪のスタジオでヨガクラスをやってきましたが、オンラインにしたことで他府県、海外に住む懐かしい友人や、初めてお会いする方にも...
2020年7月3日


Dyad Meditation of the Body in the Body 6/21
ーDyad Meditation of the Body in the Bodyー あちこちにさまようマインドを、からだに戻す。 感覚や感情という、今自分に起きていることに意識を向け続ける。 それがなんであろうと、ただそのまま受けとめる。...
2020年6月19日


Mindful Yoga & Meditation(morning)
しなやかな身心を養うためのマインドフル・レッスンです。 ゆるめて、ほぐして。中心軸を整える筋トレもしますよ。 ご自宅などのくつろげる場所から、オンラインでご参加ください。 【開催日】6月21日(日)、24日(水)、29日(月)...
2020年6月19日


Minful Yoga & Meditation(night)
一日の疲れをゆるめて、ほぐして。 素のからだとこころに戻るためのマインドフルレッスンです。 質のよい眠りのために、スローダウンな夜を過ごしましょう。 ご自宅などのくつろげる場所から、オンラインでご参加ください。 【開催日】6月16日、23日、30日(いずれも火曜日)...
2020年6月12日


Systemic racism to be burnt to the ground.
心をゆさぶったスピーチを。 抗議活動中のアトランタを守るためのキラー・マイク(ラッパー)の演説録 https://www.youtube.com/watch?v=Vy9io6VEt58 (文字起こしされていた英文を、ほぼDeepL翻訳のままなのでちょっと読みづらいです。英文...
2020年6月2日


樺島和尚の薬師体操と坐禅の会Online
2年ほど前に、葉山・茅山荘で行われた藤田一照さんとの対談で、初めて樺島和尚の薬師体操を体験しました。 そのときは、ほんのさわりだけだったのですが、東洋医学と禅、さらに野口体操のエッセンスをベースにした薬師体操の可能性と、樺島和尚のお人柄に惹かれ、その後何度か講座に参加して、...
2020年5月25日

love
「家や仕事を失う人を、ひとりにしない」という活動 拠りどころがない というのはどんなに心細いことだろう。 家がない。 頼ることのできる人がいない。 ホームレスらしき人を見ると胸が痛む。 それでも一歩を踏み出すことができなかったふがいないわたしは、奥田知志さんの言葉に出会い、...
2020年5月25日


yoga
Stay Home, From Home. このコロナ感染拡大防止の期間、わたしにできることはないか、と ヨガと瞑想のオンライン講座を無料またはドネーションで開催するという試みをしてみた。朝と夜に1時間ずつ、4/28-5/25の合計8回。...
2020年5月20日


The less is the new more.
Back to the play ground. Learning to learn. Instead of exercise, explore. Instead of tension, pleasure. Instead of rightness, comfort....
2020年5月16日


5 Remembrances
今朝日本時間7時から、僧院プラムヴィレッジとティク・ナット・ハン・ファウンデーションによるオンラインQ&Aがあった。 出家と在家のダルマティーチャーが、世界中から寄せられる質問にライブでこたえる(写真は僧侶のBr. Phap...
2020年4月11日


書
天正寺さんでの禅語を書いて学ぶ書道の会。 以前から気になっていましたが、初参加しました。 (下手ですが、とても楽しかったので記念に公開します)。 何十年ぶりに筆を持ちました…! と言ったら、先生が 「いいでしょう〜?」と😊 本当によかったです。...
2020年2月21日


We are here to be happy together.
この年末年始は、フランスの僧院、プラムヴィレッジのリトリートに参加しました。 年長のシスターの慈愛に満ちた在り方、 ただやさしい声で、やさしく話すということに こんなにも価値があるんだ、ということ。 トークやQ&A、パフォーマンスなど、皆の前に出ているような場面で、うまくい...
2020年1月11日


NVC
NVC ☓ Year Compass 2019年は、どんな一年でしたか? 2020年を、どんな風に過ごしたいでしょうか? 2020年の始まりに、NVC(非暴力コミュニケーション)とYear Compassで2019年をふりかえり、2020年の新たな願いや思いを言葉にするワー...
2020年1月8日


2020
あけましておめでとうございます。 フランスの僧院、プラムヴィレッジに来て約二週間。 しんと冷えた空気、木々が植えられた広々とした空間で、自然に身心のリズムがゆったりしてくるのを感じています。 まもなく帰国です。 行きも帰りも乗り継ぎの多いフライトにしましたが、身体と心を馴染...
2020年1月2日


綿がつむぐ世界
ごく普通に身の回りにあって、自分の暮らしを支えている、当たり前にあるモノやコト。 それがどうやって自分のもとにやってきたのか、考えたこともないようなモノゴトを、新たなまなざしでみる。 こどものための博物館で、わたしはそんな思いで仕事をやってきているように思います。...
2019年12月20日
bottom of page