top of page
検索


2021年の最初の2ヶ月をNVCでふりかえる
身体と呼吸と心と。 2分前 · 今日で2月も終わりですね。 2021年の1/6が過ぎようとしているなんて、びっくりです。 この2ヶ月、いったい何をしていたのだろう・・・? 先へ先へと、つい急いでしまう毎日。 一度立ち止まって、自分の行いを振り返るワークショップを企画し、今...
2021年2月28日

NVC Practice(基礎6回・月曜夜)2021/3/22 - 4/26
NVC(非暴力コミュニケーション)の基礎を、6回かけてじっくりと心とからだに馴染ませ、日常に活かすための練習会です。 少人数のメンバーで互いに学びあい、サポートしあう関係性を育みながら実践します。 「心からあたえる。」 という言葉が、マーシャル(NVC創設者)の著書のなかに...
2021年2月20日

NVCの”ニーズ”に親しむワークショップ −NVC(非暴力コミュニケーション)をベースに2021年最初の2ヶ月をふりかえり、これからを展望するー (2021/3/4)
2021年の最初の2ヶ月を、どんな風に過ごしたでしょうか。 あっという間に過ぎていく日々のなかで、一度立ち止まって自分の行動や思い、願いを振り返ってみましょう。 NVCの共感的プロセスを使って自分を深くみつめることは、毎日を自分らしく歩むためのヒントになることでしょう。...
2021年2月18日


MEDITATION COSMIQUE (拙訳)
2月3日のマインドフルヨガとメディテーションの瞑想は、こちらを。 日本語に訳したものを朗読します。 ・・・・・ 宇宙の瞑想 Meditation Cosmique 息を吸う。 わたしのなかに空気の要素があることに気づく。 水の要素があることにも気づく。...
2021年2月2日

NVCのニーズに親しむ
2021年の最初の2ヶ月を、どんな風に過ごしたでしょうか。 あっという間に過ぎていく日々のなかで、一度立ち止まって自分の行動や思い、願いを振り返ってみましょう。 NVCの共感的プロセスを使って自分を深くみつめることは、毎日を自分らしく歩むためのヒントになることでしょう。...
2021年2月1日


Love Letter to the Earth
今朝の「マインドフルヨガとメディテーションでは、からだの微細な感覚に気づくワークと、地水火風の4つの要素の瞑想を。 最後の聴く瞑想では、ティク・ナット・ハン師(タイ)の「Love Letter to the Earth」冒頭部分の拙訳を読ませていただいた。...
2021年1月22日


マインドフルヨガ&メディテーション
今ここに存在する”からだ”を、たっぷりと感じる60分間。 本当の我が家である”からだ”に帰る。 しなやかな身心を養うためのマインドフル・レッスンです。 ゆるめて、ほぐして。中心軸を整える筋トレもしますよ。 ご自宅などのくつろげる場所から、オンラインでご参加ください。 ...
2021年1月17日


身体における身体の瞑想
ーDyad Meditation of the Body in the Bodyー あちこちにさまようマインドを、からだに戻す。 感覚や感情という、今自分に起きていることに意識を向け続ける。 それがなんであろうと、ただそのまま受けとめる。...
2021年1月16日

新たな年のはじまりに、心の願いを言葉にしよう -NVC+Year Compass ワークショップ-
2020年は、どんな一年でしたか? 2021年を、どんな風に過ごしたいでしょうか? 2021年の始まりに、NVC(非暴力コミュニケーション)とYear Compassで2020年をふりかえり、2021年の新たな願いや思いを言葉にするワークショップを行います。...
2020年12月20日


マインドフルなコミュニケーション(NVC Practice)
「気づきのない話し方と、人の話を聴けないことが生む苦しみに気づき、 愛をこめて話し、慈悲をもって聴く力を育てます。」 これは、ベトナムの禅老師ティク・ナット・ハンが、現代の新しい戒律「マインドフルネス・トレーニング」として表現した言葉のひとつです。...
2020年11月13日

Living Buddha, LIving Christ
*人数把握のため、以下のフォームよりお申込みください* https://forms.gle/S8z5vDvmxHTPRKn16 「対話には自他の区別を超えた無我という視点が必要です。」 「ちょうど一輪の花が花でないすべての要素から出来上がっているように、仏教もまた、キリスト...
2020年10月23日


NVC Practice
マインドフルなコミュニケーション:NVC Practice あなたが、大切にしていることはなんですか。 あなたは今、自分を大切にしていますか。 周囲の期待にこたえるために、社会のなかで生きていくために 外側の価値観に自分を合わせて、なんだか疲れてしまった、ということも時にあ...
2020年10月18日

ディープ・リスニング -NVC Practice-
自分のことを、誰かに本当に深くきいてもらった、という経験はありますか。 人は何かを語るとき刻一刻と 「自分がどうきかれているか」を体験しています。 「きかれ方」によっては、相手に対して大きな信頼を感じ、安心して自分の内面を語れることもあれば、...
2020年10月11日


yoga
Stay Home, From Home. このコロナ感染拡大防止の期間、わたしにできることはないか、と ヨガと瞑想のオンライン講座を無料またはドネーションで開催するという試みをしてみた。朝と夜に1時間ずつ、4/28-5/25の合計8回。...
2020年5月20日


The less is the new more.
Back to the play ground. Learning to learn. Instead of exercise, explore. Instead of tension, pleasure. Instead of rightness, comfort....
2020年5月16日


We are here to be happy together.
この年末年始は、フランスの僧院、プラムヴィレッジのリトリートに参加しました。 年長のシスターの慈愛に満ちた在り方、 ただやさしい声で、やさしく話すということに こんなにも価値があるんだ、ということ。 トークやQ&A、パフォーマンスなど、皆の前に出ているような場面で、うまくい...
2020年1月11日


站椿功(たんとうこう)
動と静のマインドフルネス。 11月20日(水)は、約30分の長めの站椿功(たんとうこう)に取り組みます。 站椿功は、古来から道教に伝わる養生法で、禅宗では立禅(りつぜん)として取り入れられています。 樹木のようにまっすぐに伸びる身体で、立つという極めて簡単な姿勢で、身心を調...
2019年11月10日


プラムヴィレッジ僧侶 ブラザー・サンライトの超瞑想的野口体操
ちからを抜いて、緩む。 シンプルな動きと静止の中で 細かく、細かく、身体の部位に気づきの光を当てていく。 丹田呼吸の中で、緊張と弛緩を繰り返す。 刻一刻と変化する身体と対話しながら、 縮こまっていた身体を解放し、緩み、やすらぐ。 呼吸の中にとどまり、大地と一体になって ...
2019年5月26日


ABDで、ティク・ナット・ハンの般若心経を読む@ホリスティックスペース スリーリングス(新大阪)
3月6日の夜、「英語で読むマインドフルネス ~ティク・ナット・ハンの教え~」の第二回目を開催しました。 図書は、「The Other Shore 」(日本語版「ティク・ナット・ハンの般若心経」)です。 著者のティク・ナット・ハン師は、空について、相互存在について、様々に表現...
2019年3月10日


The Land of Mindfulness on my mind, Plum Village
わたしの変容は、ガラガラガラーッと一気に、という感じではなく、じわぁーっと起きていて、気がついたら、モノの見え方が変わっていた、という感じらしい。 タイのプラムヴィレッジで過ごした10日間、マインドフルネスのシャワーを浴び続けた。 here and now...
2019年1月9日
bottom of page