top of page
検索

泣くということ


糸島

泣くことも、笑うことも 他にどうしようもないときに、人間がすることだ。

といったのはカート・ヴォネガット。だったと思う。

(こないだどうも酔っぱらって、ヴォネガットがどれだけ素晴らしいかを主張する、めんどくさい人になってたらしいのだけど全然覚えていない。というほど飲んだのは久しぶりでした、、、。同席の皆様、失礼しました!)

泣くことは、副交感神経(リラックスさせるほうの自律神経)を優位にする行為。 ということについての備忘録を。

なんらかの原因で、緊張が高まって交感神経が優位になり、 それが極まってくると、前頭前野が刺激されて涙が出る。

泣くことで、交感神経優位から副交感神経優位にスイッチする。

ホメオスタシス(恒常性)が働いて 自律神経のバランスをとっている。

ストレスが高まったとき、 泣いたり、食べたりしたくなるのは 身体が緊張から解放されることを求めて行うため。

泣く人ほど、実はストレスに強いんだそうだ。

ストレスを、泣くことで解放していることになる。 逆に泣くのを抑えてしまうと、、、。

男の子は泣くんじゃない、とか 人前で泣くなんて、とか 感情的になるな、とか

わたしは男の子じゃないけど そういう“禁止”を自分のなかに持ってきたなあと思う。

きっと日本人のなかには、抑えることの美学のようなものがあって、その美しさを大切に思っていた、ということもあるのだろう。

ただ、ちゃんと感情を扱わないできたことは、自分のなかのバランスを欠いてきたように思う。

人生もきっと折り返しになってきて、もうヴォネガットの小説も、わたしの中でごっちゃになってきたような気がするし、このまますべてはドリーミングのなかに戻っていくのだろうかなんて弱気にもなるけれど。

泣こう。

そして笑おう。


bottom of page